すずやのメルマガ
ラジオから流れてきた曲を聴いて、
なんだかK-POPみたいなメロディーだな~と思って調べたら、
まさにKARAのプロデュース陣が手がけた曲でした。
さすがヨン様ブームの前からK-POPを聴いている店長の杉山です。
韓国といえば焼肉やキムチが有名ですが、
NHK「あさイチ」で8/24に “韓国美人の秘密は豆乳? 家庭で大豆から豆乳を簡単に作る方法” の続きを読む
The blessings of heaven and earth
すずやのメルマガ
ラジオから流れてきた曲を聴いて、
なんだかK-POPみたいなメロディーだな~と思って調べたら、
まさにKARAのプロデュース陣が手がけた曲でした。
さすがヨン様ブームの前からK-POPを聴いている店長の杉山です。
韓国といえば焼肉やキムチが有名ですが、
NHK「あさイチ」で8/24に “韓国美人の秘密は豆乳? 家庭で大豆から豆乳を簡単に作る方法” の続きを読む
すずやのメルマガ
豆料理が苦手な方は少なくないと思いますが、
そんな方でも「枝豆」だけはお好きではないでしょうか。
豆料理の「甘い」「モソモソする」といったイメージとは逆に、
甘くなくてプリプリとした食感。
ただ季節物なので、年中食べられるわけではありません。
(外国産の冷凍物なら “枝豆の代わりに年中食べられる、青大豆で簡単に作るひたし豆 ” の続きを読む
すずやのメルマガ
みなさんは「塩麹(しおこうじ)」をご存知でしょうか。
麹と塩と水だけで作る発酵調味料なのですが、
そのまま載せても漬けても美味しいということで、
専門書が出たりテレビで紹介されたりと話題になっています。
というわけで、僕も「はらだのこうじ」で仕込んでみました。
と言っても、材料を混ぜ “「塩麹(しおこうじ)」を「はらだのこうじ」で作ってみました” の続きを読む
すずやのメルマガ
今週末に仙台で「東北六魂祭」というイベントが開催されます。
青森のねぶた祭、秋田の竿燈まつり、岩手のさんさ踊り、
山形の花笠、福島のわらじまつり、そして仙台の七夕まつり。
東北六県のお祭りが一同に集結するという、
どう考えても必見の超豪華な内容となっております。
そして僕は今日から横浜に出張です、店長の杉山です涙
すずやのメルマガ
震災で混ざり合ってしまった大豆たちを、
今朝まで「復興応援大豆」として販売させていただきましたが、
おかげさまで1,500kgもの大豆たちが巣立って行きました。
本当にどうもありがとうございました。
個人的にはこの豆を使って味噌を仕込もうと思っています。
味噌は寒い時期に仕込む “震災で混ざり合ってしまった大豆で仕込む味噌” の続きを読む
すずやのメルマガ
先日BSの洋楽番組を観ていたら、
一緒にいた父親が映像に文句を言い始めました。
曰く、こんな非現実的な映像を作って何の意味があるのか、
もっと普通の映像で良いではないか、といった調子です。
そんな父親は食の好奇心が旺盛で、北京に旅行に行った時には、
ヒトデやムカデの唐揚げ “ヒトデやムカデの唐揚げ” の続きを読む
すずやのメルマガ
憂鬱な6月が始まりました。
なぜ憂鬱かというと、国民の祝日が1日もないからです。
※8月もありませんが、お盆休みがあるのでハッピー。
いつものようにネットで調べてみると、
国が定めた記念日を休日化しようという動きがあるようで、
6月の記念日には「時の記念日」(6/10)などがあるとのこと。
というか、国が定めた記念日 “憂鬱な6月” の続きを読む
すずやのメルマガ
僕はお酒以外の水分を摂る習慣がほとんどありません。
そのせいか喉が渇くことがあまりなく、
またお弁当などの時にもまったく必要性を感じません。
そんな僕ですが、最近ハマっている飲み物があります。
それは「炭酸水」。
元々お酒の割り物として “炭酸水ブーム” の続きを読む
すずやのメルマガ
「ぶどう豆」。
僕が初めてこの名前を耳にしたのは数年前、
おせちに入れるぶどう豆が欲しいというお惣菜屋さんの話でした。
その時は話の内容から「丹波黒豆」のことだと分かり、
大粒の丹波黒豆がぶどうの巨峰に見えるからかな?
などとテキトーに連想して “大豆を甘辛煮にした「ぶどう豆」” の続きを読む
すずやのメルマガ
今日から東北新幹線が50日ぶりに全線復旧しましたね。
これまで移動には高速バスを多用していました。
というわけで休憩はサービスエリアに停車するわけですが、
佐野SAで「天狗のほし納豆」を買ってみました。
干し納豆はその名の通り納豆を干したのもので、
ほんのり塩味が付いて “佐野SAの「天狗のほし納豆」” の続きを読む