鞍掛豆の水煮を使ったレシピ
はと麦が入ってお肌もツルツル?!
材料(2人分)
・鞍掛豆の水煮1/3カップ
・大豆の水煮1/3カップ(大豆の水煮の作り方は鞍掛豆と同じです)
・はと麦水煮大さじ2~3
“鞍掛豆とハト麦のサラダ” の続きを読む
The blessings of heaven and earth
鞍掛豆の水煮を使ったレシピ
はと麦が入ってお肌もツルツル?!
材料(2人分)
・鞍掛豆の水煮1/3カップ
・大豆の水煮1/3カップ(大豆の水煮の作り方は鞍掛豆と同じです)
・はと麦水煮大さじ2~3
“鞍掛豆とハト麦のサラダ” の続きを読む
こんにちは、朝市店長です。
今年の春は寒暖の差が激しく、私も
久々に風邪をひいてしまいました。
今は治りましたが、なかなかしつこい風邪でした。
皆さんは元気にお過ごしですか?
仙台は東北では南部に属するのですが
天気予報をみるといつも東北6県、 “簡単!雑穀ドレッシング” の続きを読む
こんにちは。朝市店長の石垣です。
この夏の疲れたお肌に良いらしい、おまけにつるつるお肌に
なるらしい、と、ちまたでは「はと麦」が大人気です。
はと麦を取り扱っているすずやのスタッフは皆お肌美人との
噂があったりなかったり・・・。
さて、かって楊貴妃も好んで食したというはと麦は
ひと言で言うならやはり「美容・美肌の雑穀」です。
アミノ酸の含有量が多く、中でも体内で作ることの出来ない
必須アミノ酸が豊富です(※タンパク質を形成する20種類の
アミノ酸の内、必須アミノ酸9種類は体内で合成することが出来ない
為、食物からの摂取が必要です)。
そして、先にも予告(?)した肌あれ、にきび、いぼ取り、しみ、
そばかすを抑える効果の他、利尿、老廃物の排出作用・・・と、
女性には何とも嬉しい効能ばかり!!(消炎、鎮痛といった効能も
ありますが、ついつい力の入れ加減が偏ってしまいます!)
でも「どうやって食べたらいいの?!」と迷っている方、
意外と簡単、便利なのです。
・炊飯器でかんたん!
まず基本の茹ではと麦1カップ(約150g)分を作っておきましょう
はと麦1カップに対して、水2.5カップ
(お米のカップでも、通常の計量カップでも同)
1.はと麦を洗います。2~3回水を替え(分量外)
洗い、3時間~半日浸水。(夏は2~3回水を取り替えると
いいでしょう)
2.浸した水は捨て、分量の水とはと麦を内釜にセットし炊飯
(玄米モードがあればそちらでもOK)
3.炊きあがったらそのまま食すもOK。しっかりめのはと麦粥です。
冷めたら、あなたの使い易い量に小分けして冷凍しておけば
いかようにもバリエーションが広がります。
・手抜きでお肌美人?!
まずは、コンビニ食材+はと麦で手軽に摂取してみましょう。
どれも小分け冷凍のはと麦を解凍して、サッと水洗いしたものを使います。
コンビニサラダ+はと麦(サラダにのせるだけ)
サラダにはと麦の白が映え、目にも楽しい組み合わせ
スープ又はみそ汁+はと麦(スープに入れるだけ)
ワンタンスープや春雨スープだとボリュームアップし、ダイエットにもなるかも?!
ゼリーや和スイーツ+はと麦(デザートにまぜるだけ)
甘いものにも合うんです!どうせ食べるならおいしくきれいに!
他にも
なっとう+はと麦
ピザのトッピングに
かき揚げの具材として
いやなクセがないので、お料理からデザートまでお使い下さい。
究極レシピが出来たらぜひ石垣まで教えて下さいネ!!
すずやのメルマガ
NHKのあさイチという番組で「はと麦」が特集されました。
僕の中ではハトムギ=イボ取り効果や利尿作用なのですが、
特集の内容は美白効果に焦点を当てたものでした。
なんでもハトムギの成分が皮膚の生まれ変わりを促進して、
日焼けなどによる肌の赤みが減少する効果があるとのこと。
美白に興味のない僕でも比較映像は衝撃的でした。
ビタミンやミネラル等の必須栄養素で比較すると、
ハトムギは雑穀の中ではかなり見劣りしてしまうのですが、
きっと実戦(リアルファイト)的な成分が豊富なんですね。
機能性成分=ファイトケミカルなだけに‥←10点
番組内では濃縮エキスを使用していたようですが、
やっぱり食事に取り入れて楽しんでいただきたいものです。
ハトムギの納豆あえがオススメな店長の杉山です。
NHKのあさイチでハトムギの効能について放送されたそうで
注文が殺到中です。
はと麦は昔から肌に良いと言われてきましたが、最近の研究で
皮膚の新陳代謝を促し、皮膚を新しく生まれ変わらせる作用が
あることが分かってきたということです。
はと麦をそのまま粥にして食べるといいそうですよ
ちなみにこんな食べ方もあります
はと麦のお汁粉(画像をクリックすると作り方が開きます)
すずやのメルマガ
このところ急に冷え込みが強まりましたね。
燗酒やヒレ酒や骨酒や甲羅酒がおいしい季節の到来です。
しかしここは雑穀エキスパートの本分を思い出し、
はと麦を使ったお汁粉を作ってみました。
雑穀はお米に混ぜて炊くのが一般的な食べ方ですが、
単品で炊くことで一つ “はと麦を使ったお汁粉の作り方” の続きを読む
すずやのメルマガ
業者の方から「焙煎はと麦」のサンプルをいただきました。
精白したはと麦を焙煎したもので、あられのような味と食感。
はと麦が余っていたので作ってみたそうですが、
お茶漬けに入って “焙煎はと麦” の続きを読む