黒豆に錆鉄を入れて煮てみました。

こんにちは。朝市店、店長です。

新物の黒豆が出て店頭に並ぶと、
「新しいのが出たんだね!」と、老若男女問わず大人気の黒豆。
同時に、黒豆をお買い求めの方からよくあるご質問が、
「黒くならない」「色が抜ける」というもの。

豆の煮方、とくに黒豆の甘煮には沢山のレシピがありますが、
すずやでは、煮上がったら冷まして、また火を入れる、冷ます。
を、数回繰り返すことにより黒色が豆に定着する、
という少々時間はかかりますが、失敗の少ない煮方のご提案をしています。

「黒豆+サビ鉄」

黒豆の煮方のレシピで、重曹やサビ釘の用意というのを
見かけませんか?
重曹は豆を柔らかくする為ですが、今は新豆で煮えやすい
ので使わなくてもいいと思います。
さて、「さび鉄」。
『釘をさびさせたものを10本前後用意し、布や
お茶パックなどに包んで黒豆と一緒に煮る』のですが
それはくぎ(釘)のさびの成分と黒豆から水に溶け
出した色素、アントシアニンが結合し、きれいな黒色になる為です。
しかし、さびくぎを使うと良いとはいえ、くぎ自体持っている方も
少ないため、このアドバイスはなかなか難しかったのですが…。

「鉄まめ君」

朝市店では、南部鉄でできている「鉄まめ君」という商品を仕入れ、
販売しています。スタッフが見つけ、お客様におすすめしたらどうか?
と提案してくれました。
とってもかわいらしいネーミングに姿(?)、そして働き(?)に
私もひとめぼれ。実際に使用してみると違いは歴然です。

「実際に黒豆と錆鉄を一緒に煮てみました」

鉄まめ君 錆び後 錆び前

食塩水で3日くらいかけて錆びさせたものを
よく洗って布やお茶パックにくるんで使います。
※今回は解り易いよう、錆びさせた後、
よく洗ったものをそのまま使用します。

黒豆と一緒に浸水中の鉄まめ君

鍋に豆と水、鉄まめ君を入れ、半日。
さび鉄との反応で、水も墨黒のような色合い。

黒豆と煮られている鉄まめ君

そのまま火にかけ、アクを取り除きながら、途中ゆで汁が
減ったら差し水をし、お好みの柔らかさまで煮ます。
甘煮にするときは、かための段階から3~4回に分けて
砂糖を加えて下さい。
煮上がって冷ました黒豆を再び火にかけ沸いたら
火を止め冷まし…を2~3回繰り返すと黒色が
定着します。

錆鉄を使った黒豆、未使用と比較

出来上がり!比較のために未使用でも煮てみました。
左がサビ鉄使用、右が未使用です。
差は歴然!おそるべし鉄の力!フシギおもしろい!!
※試しに、煮上がったものに鉄まめ君を入れ加熱して
みましたが、うんともすんとも言わず…。(味はもちろん美味ですが。)
鉄まめ君を入れる順番も大事です!

ぜひ一度試してみてくださいね 。

豆は甘く味付けしなければスープやサラダに加えたり、
お料理のアレンジも広がります。
ただし水煮は傷みやすいので、使いきれないときは
冷蔵ではなく小分け等にして冷凍保存がおすすめです。

黒豆水煮とチーズのオリーブオイル和え


黒豆とチーズのオリーブオイル和え

黒豆甘煮とヨーグルト

黒豆甘煮とヨーグルト


鉄まめ君の販売
鉄まめ君の通販はこちら