ミックスビーンズのオリーブオイル漬け
仙台は梅雨真っ只中。
蒸し暑い日が続いています。
暑いと火を使うのも嫌になりますが、
栄養価の高い豆達。
ぜひちょっとがんばって煮て見ませんか?
煮ている間ずっとついていなくてもいいのです。
洗い物のついでに火にかけて、少し煮た後は
余熱をりようしたり、なんて感じでもいいんですよ。
朝市店では、煮るのも、お料理するのも、食べるのも
楽しくなりそうな、豆のミックスを作ってみました。
「ミックスビーンズ」の総称にしようかと思ったのですが
スタッフから「ウチの店、雑穀とか煎豆、いろいろ
混じってるのは ブレンド って呼んでいるから『ブレンド豆』は
どうだろうか」という提案。
なるほど確かに。ビーンズではなく「豆」っていうあたりも
いい感じです。
夏季限定の「ブレンド豆」朝市店だけの企画商品ですので
可能な方は是非お立ち寄り下さい。
さて、ブレンド豆ですが
黄大豆をベースに青・紅・茶などを混ぜた大豆ブレンド
金時豆をベースに白いんげん、うずら豆を混ぜたいんげん豆ブレンド
ボリビア産のカナリア豆というインゲン豆をベースに、同ボリビア産の
カリオカ豆、黒いんげんを混ぜた外国産豆ブレンド
今回は、それぞれ使い勝手の良い常備菜
「オリーブオイル漬け」にしてみました。
ブレンド豆のオイル漬け
材料
・ブレンド豆 100g
・ニンニクみじん切り 大さじ1
・塩 大さじ1/2~1
・オリーブオイル…豆が浸かる量(目安として200ccくらい)
①ブレンド豆は半日程度浸水して戻したあと
水から煮ます。
大豆ブレンドで40分程度
金時ブレンドで50分~1時間程度
カナリア豆ブレンドも50分~1時間程度
どれも沸騰したら中火にし、アクが出たらすくい取ります。
②茹で上がったら豆をザルにとり、水気をしっかりきる。
③煮沸等で消毒した密閉容器に②の豆を入れ、分量のにんにくの
みじん切り、塩を加えまんべんなく混ぜ合わせ、
豆が完全にかくれるようにオリーブオイルを入れる。
(豆がオイルから出ていると傷みやすくなります。
又、塩をもう少し多くすると(大さじ1弱)さらに傷みにくくなります。)
④少し置いて味がなじんだら出来上がり。
※冷蔵庫で保管し、取り分けには清潔な箸、スプーン等を
使って下さい。10日くらいで食べきって下さい。
・そのままおつまみに(チーズを加えたり、黒胡椒をふったり
バケットにオイルごとのっけても)
・サラダの材料として(たんぱく質や食物繊維がプラスされ栄養価アップ!
食べごたえバッチリ!オイルはドレッシングとしても使えます!)
・オイルにハーブをイン。(バジルやローリエ、あとは鷹の爪を
入れたりしてお好みのお味に)
・パスタ、煮込み料理にオイルも一緒にイン。
(これからの季節冷製パスタに加えてもいいですね~。)
常備菜としてご紹介しましたが、すぐ無くなってしましそうです(^_^;)
そうそう!
ブレンド豆ですが、豆の種類が同じもの、粒の大きさが同じものなどで
オリジナルブレンドを作ってみてもいいですね。
オリーブオイル漬けはひよこ豆など一種類だけでも(ブレンドしなくても)
もちろんおいしいのでぜひお試し下さい!!
関連記事
-
-
「あおばた豆」を漢字で書くと 「青畑豆」「青端豆」「青肌豆」「青鳩豆」
すずやのメルマガ 僕が知ってる「あおばた豆」の漢字表記は 「青畑豆」「青端豆」「青肌豆」の3
-
-
昔から、味噌を造る人の手は白くてスベスベしていると言われています。
すずやのメルマガ 「味噌を造る人の手は白くてスベスベしている」 昔からよく言われている話
-
-
ペルー料理店で、いんげん豆の煮込みを食べてきました。
すずやのメルマガ 近所にペルー料理屋ができました。 ペルーをはじめ南アメリカの国々では、いん
-
-
「きなこ」を自分で作れますか?
すずやのメルマガ 「きなこを自分で作れますか」とのお問い合わせを頂きました。 煎り豆はと
-
-
南米大陸各国の国民食で使われる「いんげん豆」 カナリオ豆,フェジョンプレット,カリオカ豆
こんにちは、朝市店長石垣です。 朝市店の店頭には、 1.今話題の商品 2.季節の行事にちな
-
-
貝豆の販売を開始しました
すずやのメルマガ 勝手にライバルと思っているお店で見つけたその日から、 扱えるその日を夢見て
-
-
豆乳メーカーで短時間で大豆から豆乳を作ってみました
すずやのメルマガ 豆乳メーカーなるものを買ってみました。 乾燥大豆と水を入れてスイッチを押す
- PREV
- 手作り味噌 天地返し
- NEXT
- 夏バテに効く大豆