花豆栽培日記・2013年その弐
6月中旬
各花豆たちにつぼみが出来て、そして色づいてきました。
これは6月14日の「黒花豆」です。色は橙のようです。
そして18日には。
去年のものより若干、色が薄い気もしますが、
蕾が膨らみました。
さらに2日が過ぎて20日には・・・
「黒花豆」はもうこんなにキレイな花を咲かせていました~。
と、さらに3日。23日の各プランターの様子はこんな感じ。
写真だと一見「黒花豆」だけのようにも見えますが、「藤花豆」「紫花豆」もそれぞれ花を咲かせております。
花は色合いや大きさにこれといった違いはなく、みんな同じに見受けられます。
また、気になるのは「高原花豆」・・・・すくすく成長したのに
花が咲かない>_<;!!
や、やはり高原でないと豆はならないのか・・・・かなり心配になってきました。
ちなみに、「白花豆」は写真では分からないかと思いますが、
ちゃんと蕾があるので遅れているだけのようです。
蕾も多いので去年より沢山の収穫に期待です~。
そして、さらにさらに4日が経過した27日には、
花が枯れたところに豆が!!
ちなみに全体の様子はこんな感じ
「白花豆」が咲いているのがお分かりいただけますでしょうか。
それにしても「高原花豆」・・・・ダメなのでしょうか。いまだ咲かず。
なんて、言っていたら気づけば7月6日。
豆の鞘も大きくなってきました。
まだぺらぺらしているので中の豆はこれから成長するのでしょう。がんばれ、豆!。
ちなみに「高原花豆」も一応花が咲きました(位置が結構高い場所にちらほらと)。
ただ、豆は出来ておりません・・・・・。
やっぱり特別なのか・・・・・。
往生際悪く、1つくらい豆がならないかもう少し粘ってみます!
7月20日。
ぺらぺらだった鞘がパンパンになってきたので、
「藤花豆」と「紫花豆」を1つずつだけ収穫。
枝豆として茹でてみようと思います(チャレンジ!)。
さて、その結果と各花豆の収穫(出来ているかな?)などはまた次のご報告にて。
とりあえずその弐はこの辺で~。
その弐:まとめ
「高原花豆」に豆が生らない!!
その参は今秋の予定です
関連記事
-
-
花豆栽培(42) 収穫した紫花豆で甘煮とゼリーを作ってみました。
8月に収穫した豆をやっと料理しました。 紫花豆の『甘煮』と『ゼリー』です☆ 甘煮は花
-
-
花豆栽培(33) オートフォーカス
早坂父の花豆栽培日記 幾度となくあげてきた豆の写真…… 前回ついにマクロモードで撮影出来た!
-
-
花豆栽培(15) さらに成長。
早坂父の花豆栽培日記 前回設置したひもに見事に巻きつき、 花豆さらに成長中です。
-
-
花豆栽培(4) 葉っぱ。
早坂父の花豆栽培日記 中から葉っぱが出てきました! 双葉です。
-
-
花豆栽培(1) はじまり。
早坂父の花豆栽培日記 昭和20年生まれ、性格温和で庭いじりが趣味な私の父が、 3月いっぱいで
-
-
花豆栽培(18) 色づき。
早坂父の花豆栽培日記 &n
-
-
花豆栽培(6) ひいてみました。
早坂父の花豆栽培日記 &n
-
-
花豆栽培(40) プチ収穫。
早坂父の花豆栽培日記 枯れたら豆はどうなっているのか…… 気になったので、 きちんと収穫す
-
-
高原花豆をまさかのフライに?!
こんにちは、朝市店長です。 ひと雨ごとに秋の気配が・・・というフレーズを 聞くようになりまし
-
-
花豆栽培(24) そういえばベランダ。
早坂父の花豆栽培日記 花に気をとられていましたが、そういえば蔓がベランダに届きそうです!!
- PREV
- 花豆栽培日記・2013年その壱
- NEXT
- こうじいらずを煮てみました