花豆栽培日記・2013年その壱
受注担当の早坂です。
昨年「紫花豆」と「白花豆」を育て、無事(?)豆を収穫することが出来たので、
今年はさらに幅を広げ「黒花豆」「藤花豆」「高原花豆」にも挑戦することに。
昨年植えた「紫花豆」「白花豆」も加え計5種類の花豆を(違いがあるのかも気にしながら)
父が!(自分ではなかなか・・・;)育ててみることにしました。
※写真は左から「黒花豆」「高原花豆」「白花豆」「藤花豆」「紫花豆」
5月初旬
「朝顔は種に傷をつけるといいんだ」
「豆も傷をつけたら早く発芽するかもしれない」
「実験。実験。」
と妙に楽しげな父は「黒花豆」の胚芽の反対側を少し削って水に浸しました。
違いがみたいので、「黒花豆」は削らないものも浸します。
それから数日後に他の花豆たちも浸水。
二日ぐらいで殻が切れ始めて、さらに二日ぐらいで根が覗きだしたのでプランターへ。
ちなみに削った豆は2日ぐらい早かったです。
中旬には全種類をプランターへ植えたのですが、
その並びは3つのプランターに各2種類ずつで手前から
プランター1【「黒花豆(削ったもの)」「高原花豆」】
プランター2【「白花豆」「藤花豆」】
プランター3【「紫花豆」「その他」】と、一番最初にあげた写真と同じ並びです。
もちろんプランターには蔓が伸びてもいいように支柱を設置。
これは植えて少したってからの写真ですが
いくらでも伸びていけるように、2階のベランダとも紐でつなぎました(去年で学びました!蔓は伸びる!!)。
あ、場所が余った「その他」には削らなかった「黒花豆」や芽が出たけど場所がなくて余ったもの等を適当に植えましたよ。
あとあと、土は「有機培養土」と庭の土を混ぜたものを使っています。ちなみに、植えたときの豆の状態はこんな感じ。
そしてまた数日。
最初に芽を出したのは「黒花豆(削ったもの)」でした。
その後は各花豆たちがそれぞれに成長していき・・・5月27日の各プランターの様子です。
※プランター1
削ったのが良かったのか(浸しはじめたのも早かったのですが)、「黒花豆」の成長が早いです。
「高原花豆」は・・・・ここが高原じゃないのが良くないのか(>_<;)芽は出ていますが・・・・・。
ちょっと心配。
※プランター2
思いのほか「藤花豆」が順調です♪
白花豆は見えにくいですが双葉まで成長してます。
※プランター3
紫花豆も双葉になっていますね。
削らなかった黒花豆もちゃんと大きくなっているようです。
(ただ・・・このゾーンはどれがどの豆がちょっと定かではありません;)
さて、6月2日。
若葉にアブラムシが付いていたので手で取りました。
何事もなくすくすく成長してくれればいいのですが・・・・。
そして6月中旬。この時期には緑がもっさり(?)。
元気に成長してくれていましたよ~。
6月11日の各プランターです。
※プランター1
「黒花」は相変わらずぐんぐん伸びてます。
「高原」もかなり盛り返してきましたよ~。
そして、豆が大きいからか、葉っぱも大きい!
※プランター2
「白花」はゆっくりながらも確実に成長しております。
「藤」は想像以上の成長ップリ。このまま豆もたくさん出来るといいのですが・・・。
※プランター3
「紫花」も順調です。
「その他」のエリアもすくすく成長しているのですが、
相変わらずどれがどの豆なのかは分かりません(苦笑)
ちなみに、12日には全部のプランターに「グリーンそだちEX」をまきました。
その壱:まとめ
とりあえず花豆は5種類全部発芽しました。
あとは花が咲くことを、豆がなることを願うのみです。
違いはあまりないようにも思いますが、高原花豆がやはり全体的に大きいです。
成長も発芽までは時間がかかって、その後ぐんっと成長が加速しました。
ただ、これで大丈夫なのかダメなのかは全まったく分からない状況です・・・;
関連記事
-
-
花豆栽培(4) 葉っぱ。
早坂父の花豆栽培日記 中から葉っぱが出てきました! 双葉です。
-
-
花豆栽培(42) 収穫した紫花豆で甘煮とゼリーを作ってみました。
8月に収穫した豆をやっと料理しました。 紫花豆の『甘煮』と『ゼリー』です☆ 甘煮は花
-
-
花豆栽培(28) プチ豆。
早坂父の花豆栽培日記 &n
-
-
花豆栽培(15) さらに成長。
早坂父の花豆栽培日記 前回設置したひもに見事に巻きつき、 花豆さらに成長中です。
-
-
高原花豆をまさかのフライに?!
こんにちは、朝市店長です。 ひと雨ごとに秋の気配が・・・というフレーズを 聞くようになりまし
-
-
モロッコインゲンは花豆の莢!?
すずやのメルマガ 最近スーパーで見かける「モロッコインゲン」という巨大な サヤインゲンが、花
-
-
花豆栽培(40) プチ収穫。
早坂父の花豆栽培日記 枯れたら豆はどうなっているのか…… 気になったので、 きちんと収穫す
-
-
花豆栽培(31) プチ豆みたび
早坂父の花豆栽培日記 ふたたびあげた豆の写真もよく分からないとやっぱり不評だったので みたび
-
-
花豆栽培(37) 新しいつぼみ。
早坂父の花豆栽培日記 さやの成長が止まり (中の豆は成長していると信じています) 見た目の
- PREV
- 夏バテに効く大豆
- NEXT
- 花豆栽培日記・2013年その弐